与論島からこんにちは^^
今日の朝日は、とっても綺麗でした!ここ数日空気が澄んでいるせいでしょうか。
夜の星空もクリアでとても綺麗です^^
さて、ビーチハウスDIY大作戦②のミッションは、玄関前にエントランス的にアレンジを加えて、さらにキッチンスペースとフロアを区切るためのドアをつける…
激ムズです^^;
私のDIYレベルを超えた施工のため、私の師匠である島のMさんに応援を願い出ました!
Mさん(以下、棟梁w)は本業大工ではありませんが、基本的な大工仕事は何でもできてしまうすごい方です!
強力な助っ人が来てくれたおかげて、作業再開です^^
施工前。このキッチンを少し隠して、玄関風にします。
棟梁に教えてもらいながら、作業を進めます。材木は、建設会社からまとめて買うとお安いことが判明!
今までホームセンターで買ってた~^^;こういう豆知識も頭に入れながら作業進めます。
板壁にすることにしました。設計図は私が書きます^^
適当設計図を棟梁に見せて、う~ん…と悩まれながら施工しますw
丸ノコで板を切るのは、夫のノブさん担当。
この板壁の1センチ間隔も、棟梁はきちんと測ります!さすがです。
板壁が出来上がったところで、今度は激ムズなドアの設置です。
まずは、土台となる柱を立てます。
垂直やら水平やら、ここはきちんとしなければなりません!
ドアも手作りです。板3枚を繋げてドア1枚にしてるんですよ^^
ウェスタンの扉のようにパタパタするドアを付けたいので、自由丁番という特殊な丁番を使いドアを固定していきます!これがまた激ムズです^^;
ふぅ~~~取り付け完了です!!ここまで来られたのも棟梁のおかげです!!
塗装をして、こんな感じになりました^^
合わせてキッチン周りも雰囲気を統一するために作業しました。
リメイクシートを貼り、
ペンキで塗装して完了です^^
かなりいい感じになってきました。
残るは、リビングスペースの壁作りという大きな仕事が残っています。
果たして、素人DIYさとうに壁が作れるのか、乞うご期待です^^
つづく…